全国皮革振興会は、皮革が持つ美しさや、皮革手工芸の楽しさを、皆さまに
広くお伝えしたいとの趣旨で、昭和34年に設立されました。
その活動の一環である皮革手工芸教室は、昭和41年開講の伝統ある教室で、
開講以来約60年間に延べ3500名を超える方々にご参加いただいております。
教室は、初心者の方を対象とした「基礎科」、基礎科を修了された方が更に研鑽いただける「研究科」、オリジナル作品をデザイン、型紙制作から行っていただける
「専科」の3つのコースと手縫いの楽しさを学んでいただける「手縫いコース」をご用意しており、みなさまに長く、幅広く皮革手工芸を楽しんでいただける特徴を有しています。
すべてのコースにおいて、講師陣がやさしく親切に指導する態勢を整えていますので、初心者の方から経験者の方まで、どなたでも安心して楽しんでいただける教室です。
全国皮革振興会は、教室を通じて、今後も皮革手工芸の普及に努め、皮革の持っている
特性やすばらしさを世の中に伝えてまいります。
理事長 𠮷田 輝幸(株式会社𠮷田 取締役会長)
公式HP:https://www.yoshidakaban.com/
昭和34(1959)年
日本における皮革の宣伝普及のため発足
昭和41(1966)年
皮革手工芸教室開講
令和3 (2021)年
現在の蔵前サクライビルに移転
一般社団法人 日本皮革産業連合会
東日本バッグ工業組合
〒111-0051
東京都台東区蔵前2-2-5 サクライビル2階
TEL 03-3865-7457(水~土 10:30~14:00)
第43回展示発表会の様子▼


